top of page
information
活動の様子&お知らせ


華鴒大塚美術館|倉敷芸術科学大学「博物館学」
概要 「博物館学」における対話型鑑賞の出前講座。華鴒大塚美術館所蔵作品を用いたアートゲームや大型図版での対話型鑑賞を実施。 講座内容:アートゲーム+対話型鑑賞 講座詳細 日時:2024年12月12日(木)10:50〜12:20 会場:倉敷芸術科学大学...

【お知らせ】岡山県立美術館 | 対話型鑑賞会体験会&レクチャー| 岡山の美術展
イベント詳細 岡山県出身で国内外で活躍するアーティスト・平子雄一の大規模個展「平子雄一展(仮称)」のプレイベントとして、「岡山の美術展」にて対話型鑑賞体験会を開催します! 対話型鑑賞を用いたアート鑑賞に関心のある方、鑑賞ナビゲーターに興味のある方は、ぜひお気軽にご参加くださ...


2024年度岡山市2年目職員研修
概要 一定の業務経験を積んだ採用後2年目の職員に対し、主に職務上で生した困りごとや課題などに対応するために必要となる、コミュニケーション能力の向上を目的とした対話型アート鑑賞の実施。 講座内容:アートゲーム+対話型鑑賞 詳細 場所:大供ほっとプラザ2階・3階...


森の芸術祭「アート鑑賞プログラムスタッフ研修会」
概要 「森の芸術祭 晴れの国・岡山」開催に向けて、案内スタッフが来場する学校へ「対話による案内」をするにあたり、その基礎となる対話型鑑賞を体験する研修会。 講座内容:アートゲーム+対話型鑑賞 講座詳細 ①2024年9月1日(日) 10:00〜12:00...


岡山芸術交流2025パブリックプログラム「対話型アート鑑賞研修会 教職員向け<個人>」
概要 夏休みを利用して美術館で「対話型鑑賞」を通じた学びを体験しませんか? 教職員など岡山県内の学校関係者向けの対話型鑑賞研修会。 対話型鑑賞を通じて「対話的・主体的で深い学びを育てる」「コミュニケーション能力を育てる」「教職員のキャッチ能力を上げる」など児童・生徒に向き合...


【お知らせ】岡山芸術交流2025パブリックプログラム「『対話型鑑賞』研修会〜教職員向け〈個人対象〉〜」
イベント詳細 みるナビは、岡山芸術交流2025パブリックプログラムとして、“教職員向け〈個人対象〉”の対話型鑑賞研修会を開催します。 岡山芸術交流2025パブリックプログラム「対話型鑑賞」研修会 ~教職員向け〈個人〉対象~ 開催日時: 2024年8月2日(金)...


研修旅行2023 「下瀬美術館」
3月初めにみるナビメンバー11名で、日帰りの研修旅行へ行ってきました。 今年度は、バスで広島県の『下瀬美術館』へ!! 道中あいにくの雨でしたが、到着時には天候も回復し、素敵な空間を感じることができました。 また移動中のバスの中では毎月行っている定例会を実施し、みんなで来年度...


2023年度岡山市2年目職員研修「アート鑑賞によるコミュニケーション力向上研修」
概要 岡山市2年目職員(保育士・環境作業員・給食調理士・調理士・学校用務職員)のコミュニケーション能力向上のための研修 講座詳細 2023年9月28日(木) 15:00~17:00 参加者:33名 スタッフ:7名 <全体の感想>...


2023年度岡山市新採用職員研修「アート鑑賞によるコミュニケーション力向上研修」
概要 岡山市新採用職員(事務職・技術職)のコミュニケーション能力向上のための研修 講座詳細 ①2023年9月26日(火) 12:30~16:30 場所:岡山市北消防署研修室3F 参加者:64名 スタッフ:7名 ②2023年9月27日(水) 12:30~14:10...


井原市立平櫛田中美術館|井原市新規採用教員研修
概要 「井原市新採用教員研修会」として、対話型鑑賞を体験することで地域の美術館との連携・活用を図る。 講座内容:対話型鑑賞 講座詳細 2023年8月18日(金) 15:10〜16:15 参加者:12名(小学校・中学校の新採用教員) スタッフ:4名 <全体の様子>...


やかげ郷土美術館|矢掛町小学校教員研修|やかげっ子おしゃべり美術館
概要 美術館・小学校連携事業としての町内小学校4年生を対象とする対話型鑑賞会「やかげっ子おしゃべり美術館」開催にあたり、矢掛町内小学校教員事前研修会として、教員に向けて対話型鑑賞を体験を行う。 講座内容:アートゲーム+対話型鑑賞 講座詳細...


井原市立平櫛田中美術館|井原市小学校夏季教員研修|ハロー!プロジェクト
概要 井原市小学校図工部会の教員等へ向けて対話型アート鑑賞を実施。 福武教育文化財団「ハロー!ミュージアム」プロジェクトの実施には教員の協力が不可欠。対話型鑑賞への関心や理解度を高め、「ハロー!ミュージアム」へ前向きに取り組む教員を増やすとともに対話型鑑賞への関心と理解を深...


岡山芸術交流2022パブリックプログラム「対話型鑑賞コースの監修・サポート」
概要 希望のあった学校に対し、来場の際に「鑑賞支援ナビゲーター(芸術交流スタッフ)」が、対話型鑑賞や会場・作品の案内を行った。 講座内容 対話型鑑賞コースの監修、サポート 講座詳細 場所:岡山芸術交流(旧内山下小学校会場、オリエント美術館など)...


岡山芸術交流2022パブリックプログラム「子どもナビと楽しむアートツアー」
概要 2019年に引き続き、子どもたちが 独自の視点で作品を鑑賞し、理解を深めてナビゲートするアートツアーを実施した。 子どもナビゲーターは大人をナビゲートできるように、事前ワークショップで作品の見方や考え方を学び、自分の言葉で作品の魅力を伝え、参加者の意見を引き出す声かけ...


岡山芸術交流2022パブリックプログラム「インターン向け体験会」
概要 岡山市インターンシップ大学生に対する対話型アート鑑賞体験会 講座内容:アートゲーム+対話型鑑賞、対話型鑑賞についての研修 講座詳細 場所:岡山市民会館3階・岡山芸術交流事務局 日時:2022年9月7日(水)9:30〜12:00 参加者:11名 スタッフ:3名...
bottom of page