top of page

岡山芸術交流2022パブリックプログラム「対話型鑑賞コースの監修・サポート」

概要

希望のあった学校に対し、来場の際に「鑑賞支援ナビゲーター(芸術交流スタッフ)」が、対話型鑑賞や会場・作品の案内を行った。


講座内容

対話型鑑賞コースの監修、サポート


講座詳細

場所:岡山芸術交流(旧内山下小学校会場、オリエント美術館など)


①対話型鑑賞コースの監修・サポート

日時:2022年9月30日(金)9:30〜12:00

参加者:学校鑑賞ボランティア 10名

スタッフ:6名


対話型鑑賞コースの監修・サポート(学校対応編)

日時:2022年9月30日(金)10:00〜10:45

参加者:5年生1クラス 19名、引率の先生3名

スタッフ:4名

<内容>

対話型鑑賞コースの鑑賞支援ナビゲーターとして実施

対話型鑑賞ボランティア実地研修の一環としての見学提供


②対話型鑑賞コースの監修・サポート

日時:2022年10月1日(土)9:30〜12:00

参加者:学校鑑賞ボランティア 4名

スタッフ:4名


③対話型鑑賞コースの監修・サポート

日時:2022年10月6日(木)9:30〜10:55

参加者:6年生1クラス 21名、引率の先生3名、鑑賞支援ナビゲーター10名

スタッフ:6名

<内容>

対話型鑑賞コースの鑑賞支援ナビゲーターとして実施

対話型鑑賞ボランティア実地研修の一環としての見学提供


④対話型鑑賞コースの監修・サポート

日時:2022年10月21日(金)9:00〜10:50

参加者:学校鑑賞支援ナビゲーター10名

スタッフ:5名


⑤対話型鑑賞コースの監修・サポート

日時:2022年10月26日(金)9:00〜12:00

参加者:学校鑑賞支援ナビゲーター5名

スタッフ:5名


⑥対話型鑑賞コースの監修・サポート

日時:2022年10月27日(金)8:30〜11:00

参加者:学校鑑賞支援ナビゲーター5名

スタッフ:4名


⑦対話型鑑賞ツアー

日時:2022年11月15日(火)9:00〜10:00

参加者:創造都市ネットワーク日本(CCNJ)メンバー19名

スタッフ:5名


アンケート

児童・生徒の感想

  • 近付いたり離れたり、見る位置によって見え方が違うのだと初めて思った。

  • 作品の一部に自分がなるのがおもしろかった。こんな表現の仕方もあるのかと思った。

  • 家族ともう一度来て案内してあげたい。

引率教員の感想

  • 対話型鑑賞では、児童が新たな気づきを得たり自由な発想を広げたりすることができた。

  • どの児童からも「また行ってみたい」という声があがり、芸術鑑賞に対してさらに興味・関心をもつことができた。帰校してからもよく話題にしていた。

  • 視覚に障害がある児童にとっても芸術を味わえる貴重な機会だった。

Comments


みるナビlogo

一般社団法人 みるを楽しむ!アートナビ岡山

info@mirunavi.or.jp

050-3573-3672

岡山県岡山市北区表町1丁目4-64 上之町ビル4階

Copyright Mirunavi All Rights Reserved.

privacy policy

bottom of page